会員の皆様へ
年度末が近づいております。
勤務先の変更や転居などに関わる住所変更のお申し出はお早めにお願い致します。
当会の各種ご案内は「クロネコヤマトのメール便」を多用しております。
郵便局への転居通知のみでは、転送されません。
右側「会員情報」の各種リンクより申請お願いします。
なお日本臨床工学技士会へご加入の方は、日本臨床工学技士会HPより変更申請してください。
Okayama Association of Clinical Engineering Technologists
会員の皆様へ
年度末が近づいております。
勤務先の変更や転居などに関わる住所変更のお申し出はお早めにお願い致します。
当会の各種ご案内は「クロネコヤマトのメール便」を多用しております。
郵便局への転居通知のみでは、転送されません。
右側「会員情報」の各種リンクより申請お願いします。
なお日本臨床工学技士会へご加入の方は、日本臨床工学技士会HPより変更申請してください。
Filed under - お知らせ, すべて, その他, 日臨工 会員情報の変更はお早めに… はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
社団法人岡山県臨床工学技士会では、平成25年度より男女共同参画を考える委員会meRcom(メルコミ)が誕生いたしました。
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」であると、男女共同参画社会基本法第2条に書かれています。
つまり、「男」や「女」の枠に拘らず、仕事や家庭、社会生活において、お互いを思いやり、喜びも責任も分かち合い、それぞれの個性と能力を十分に発揮し、あらゆる分野に対等に参画できる社会の実現を目指すものです。
みなさんもワークライフバランス(仕事と生活の調和・両立)という言葉を耳にしたことがあると思います。仕事もプライベートも充実させたい。楽しみたい。そんな価値観を持った方が増えてきている中でmeRcomは誕生いたしました。
meRcomとは…、
m(men&women):男性も女性も
e(equal):平等な
R(right):権利
Com(committee):委員会
という意味で、meとmeを繋ぐコミュニティーのような役割を果たしながら、臨床工学技士会としてできることを考えていきたいと思います。
まずは、小さな1歩から。
みなさん!よろしくお願いいたします。
Filed under - meRcom(メルコミ:男女共同参画委員会), お知らせ, すべて, 委員会 はじめましてmeRcom(メルコミ)です! はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
日本臨床工学技士連盟
平成25年7月1日に設立されました.
日本臨床工学技士連盟の活動,必要性については「技士会と技士連盟について」やHP内のQ&Aをご参考下さい.
以下はじめにより抜粋
公的な立場にある個人や団体が特定の政治家を支援する活動は法律で制限されており、行動を起こす際ある程度の注意が必要です。しかし、個人の意思は憲法上で認められた思想信条の自由で保障されますし、国家資格である臨床工学技士に係わる法制度の改正や整備はすべて国会において決まり、政治活動を行わない限りその改善は有り得ません。
Filed under - お知らせ, すべて 日本臨床工学技士連盟が設立されました はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
日本臨床工学技士会より,今夏の電力不足に対するセイフティネットとしての計画停電に対する安全使用マニュアルが公開されました.
本マニュアルは,冊子での配付を予定しておりませんので,Linkよりダウンロードしてください.
Filed under - お知らせ, 日臨工 「計画停電における医療機器の安全使用マニュアル」公開について はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
酸素ボンベと二酸化炭素ボンベの取り違えに起因する事故防止対策について
2011年8月1日 酸素ボンベと二酸化炭素ボンベの取り違え防止に対する緊急提言
Filed under - お知らせ, 日臨工 酸素ボンベと二酸化炭素ボンベの取り違え防止に対する緊急提言 はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
会員の皆様へ
呼びかけ開始から日本医工学治療学会第27回大会での募金活動や当技士会関係者の皆様からの義援金を山陽新聞社へお届けしました.
お預けした総額は,263,514円となりました.
6月8日,田中会長と募金活動を率先してくれたY-CUP委員の高尾さんから山陽新聞社 矢吹様へお渡しいただきました.
また,当会外部理事 阪本様のお取り計らいにより記事になるとのことです.
Filed under - お知らせ 東日本大震災への義援金を山陽新聞社へ届けました はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
2011年4月30日まで,当会においても義援金のお願いをしておりましたが,中国銀行より振り込み手数料に関するご案内が出ておりましたので,リンクしておきます.
Filed under - お知らせ 義援金の銀行振り込みに関するお知らせ はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
PMDA(医薬品医療機器総合機構)が配信する「PMDAメディナビ」(登録無料)をご存じでしょうか.
PMDAは厚生労働省所管の独立行政法人で,医薬品・医療機器等の審査および安全対策,健康被害救済の業務を遂行し,国民の健康と安全向上に貢献することを目的とした組織です.
PMDAは,医療従事者のほか国民に医薬品や医療機器の安全策室情報など安全性に関する情報を迅速に周知するため「PMDAメディナビ」(医薬品医療機器情報配信サービス)というメール配信サービスを実施しています.
医薬品・器量機器等の緊急安全性情報や添付文書の改訂情報など重要な情報が発出された際に,メール配信されます.
さっそく業務へ生かしてみてはいかがでしょうか.
登録は,右下のバナーよりリンクしています.
Filed under - お知らせ, 日臨工, 省庁・県・市 「PMDAメディナビ」利用推進のお願い はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
日本医療機材工業会は,血液浄化療法における血液回路の接続部位の接続部脱落の事故防止対策として,接続部をルアーロック化を進めています.最終的な切換えを実施いたします.
詳細については,血液浄化療法における血液回路の接続部位のルアーロック化についてをご確認ください.
Filed under - お知らせ, 日臨工, 血液浄化委員会 血液浄化療法における血液回路の接続部位のルアーロック化について はコメントを受け付けていません so far. Add yours now
透析療法合同専門委員会(日本腎臓学会・日本泌尿器科学会・日本人工臓器学会・日本移植学会・日本透析医学会)は,平成23年度から透析技術認定士の「認定更新制度」導入を発表しました.
詳細については,透析技術認定士「認定更新制度」導入の周知のお願いをご確認ください.
医療機器センターHP 透析技術認定士 認定更新制度サポートサービス
Filed under - お知らせ, 血液浄化委員会 透析技術認定士「認定更新制度」導入のお知らせ はコメントを受け付けていません so far. Add yours now